仏教と密教現象そのまま真実という立場 車に置きたいから、と紙のお札を頼まれて作りました。紙札はサイズをどうするか、を考えます。大きすぎても、小さすぎても・・・。こういうお札も、大日如来のシンボルと思ってください。『即身義』や『声字義』によれば地大・水大・火大・風大・空大・識大... 2021.01.28仏教と密教
乗り物最もたくさん乗ったのは115系 通学や上京で、乗りました。 1979 箒川橋梁 2018 思川 2014 栃木駅 2014 思川 2008 小金井駅 2014 高崎 2016 新潟 お布施ボタン 2021.01.27乗り物
精進料理2013年の梅干し 毎年梅干しを漬けて、甕に保存していますが、2013年に漬けたものだけ、漬物樽に木蓋でした。 開けると、密閉ではないので乾燥し、塩を吹いています。もちろん、それは上部だけで、底には梅酢がゼリー状になっています。 ... 2021.01.27精進料理
精進料理住職が作った2月の精進料理と、精進おせちの動画 大豆とひじきの煮豆 醤油のみで調味 ふきのとう こづゆ(しいたけ出汁、しらたき、湯葉、キクラゲ、大根、人参、手毬麩、吉野仕立て) わかめ、ごま、ねぎのスープ 豆腐黄檗焼き 蓮根スープ 宝包み れんこんす... 2021.01.26精進料理
仏教と密教パーンと弾ける時 唱えたり、観想したり拝み続けていると、仏の身密(秘密のおこない)口密(秘密のことば)意密(秘密のおもい)の三密が内に充満します。仏さまがいっぱいに入ってきて、ある時パーンとはじけます。その時、三密は遍満し、自分と自分以外の差別は無くなりま... 2021.01.26仏教と密教
仏教と密教そう思わなければそうならない 人はみな本来仏である、というのは、これから努力して仏に成るのではなく、もうすでに完成している、という立場です。 しかしまあ、果たしてそうだろうか、と思わないでもないけれど、自他はまったく未完成である、と執着することは、誰のためにもな... 2021.01.25仏教と密教
陰陽望診法人差し指と小指の秘密 包丁を持つとき主に人差し指で持っているか(人差し指に力が入っているか)小指で持って、人差し指は添える程度か。 車のハンドル、野球のバット、木刀なども同じ、人差し指か、小指か。 最も重要なのは、カバンやバッグ... 2021.01.24陰陽望診法
陰陽望診法1:7 (ナトリウムとカリウム) a vi ra hūṃ khaṃ地 水 火 風 空の五大と、hūṃの識大。モノと心です。 この識大は一切智々(悟りのこと)であり、それを表現するものが五大。 なので、全部で六大あって、心とモノで1:5 食養で... 2021.01.23陰陽望診法