昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら
陰陽望診法

相手の鼻と口を見て話す

目を見て話すのが恥ずかしいので、鼻と口を見ます。鼻柱で姿勢鼻頭で心臓、落ち着き鼻の穴でも心臓、左右の陰陽を観ます。小鼻で肺、安心感上唇で胃 理解力、同情心下唇は大腸 これも安心感。法令線で足腰と仕事の状態。それを観ながら話をきくと、理解が深...
精進料理

口内炎があると聞いたから

胃の滋養には、蒸したジャガイモ納豆キャベツしおもみ大根なますぬか漬け麦飯トロトロに炊いたフノリエノキの二度炊き、などを考えています。胃は陰性な臓器なので、陰性なものを少し陽性にします。リンよりカルシムの多いものがいい。おかゆは噛まないから、...
仏教と密教

真言

人間は言葉を話すタイプの生き物だから、真言を唱えたほうがいい。いつも。ごめんなさいありがとうございますおはようございますいただきます。おいしかった。oṃ  a  svāhāおん あ そわかすべては無限で美しい。いつでも唱えます。自分の心が平...
仏教と密教

まずは拝む

さわやかな朝、まずは拝みます。懺悔反省感謝、自分から仏への向上心を期待して、自分とすべての人が悟りをひらくようにつまり幸せになるように拝む。ご飯を食べる前、仕事の前、運転の前、会議の前、布団に入る前、に拝む。困っている人、泣いている人がいた...
陰陽望診法

発汗

穀菜食の舎メールサービス                     2025.7.11汗をかこう。発汗
仏教と密教

元気になる方法

元気の反対は病気や憂鬱。それを取り除けばいい。ものは思いようなので、元気になることを思う。心はひとつのことしか、その瞬間に想わないので、元気を強く思う。他は笑い飛ばす。以前、岡山の偉いお坊さんに、病気になったら、元気になればいい、と言われま...
精進料理

ご飯の炊きかた

お米の洗いかたでずいぶん変わります。どのように手を使うか。なので、お米を洗う人によって、ご飯の味は変わります。次に、ざるにあげる時間、浸水する時間、水の量と炊飯器のモード。季節によって、年齢によって、体調によって、変えられるのが、ご飯のいい...
仏教と密教

おいしく食べる方法

きれいに盛りつける。陰陽を考える。薬味を適当に使う。色をそろえる。見た目でおいしさは変わりますが、もっと変わるのは、分ける。ひとつのお菓子やごちそうを、ふたりで分ける。ああ、おいしいねえ、と食べれば、おいしさ2倍。3人なら3倍以上。ひとりの...
陰陽望診法

健康でボケる

陰陽研究塾の記事262              2025.7.7                  ※この記事はご質問や最新情報の取得によって、 逐次加筆訂正してお届けします。〇健康でぼける
乗り物

時刻表と仏教経典

時間があれば、時刻表を読みます。じっくり読みふける。イメージします。ああ、あそこに今、この列車が何両編成で走っている。昔とはずいぶん変わった。このイメージは事実と変わらないはず。いつどこでどんな列車が走っているか知っているけれど乗ったことは...