昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

乗り物

乗り物

僕の体調

時々、四大不調になります。元気、食欲が無く陰性なら、陽性なものを飲み、元気も食欲もある陽性なら、陰性な飲み物を摂ります。そういうことをしたくなくて、なんとも具合が悪くて、寝てもいられない時は、鉄道に乗ります。普通電車に乗って、揺られていれば...
乗り物

乗りたい車

栃木と千葉と長野と行き来して暮らしています。移動は車。そこで過ごす時間が長く、そこが自宅みたい。点検整備して、大切にしています。交通安全は気にしていますが、だんだん自分への関心はなくなってきます。面倒くさいのよね。だんだんどうでもよくなって...
乗り物

1977年松本 新島々

おこづかいを貯めて、電車に乗る。楽しかった。OFUSEで応援を送る
乗り物

一番好きなもの

これかもしれない青い機関車の後ろにある黒い貨車。特大の変圧器などを運ぶ大物車大きい、車輪がいっぱい、重い。シキ801 小山 東光高岳
乗り物

風の中で食べていた

鉄道マニアなので駅の立ち食いそばには、なじみがありますファンも多かった東北線小山駅の「きそば」が閉店して、その跡を継ぐお店ができました。これは嬉しい。あの頃は、駅のホームで列車が通り過ぎるそばで、立って食べてた。風の中だったのが懐かしい。O...
乗り物

1974年上野駅

小学生のころから鉄道好きになりました。親から、ビューティーフレックスというブローニー版の二眼レフを借りて写真を撮っていました。OFUSEで応援を送る仏教電話相談はこちら
乗り物

待ち時間

ちょっと時間があると、駅のホームを散歩します。古い施設や看板を見つけると嬉しい。珍しい列車が来れば、もっと嬉しい。OFUSEで応援を送る
乗り物

1977年両毛線思川

旧型国電もたくさん走っていました。最も好きだったのはクハ77ふかふかの座席で、とんでもなく乗り心地が良かった。
乗り物

1995年夏 新潟交通電車線

海水浴の時に、寄り道しました。元小田急の2200系お布施ボタン
乗り物

1979年6月北総7000形

新京成と北初富でつながって、松戸まで乗り入れていました。乗り越し精算方法が変わっていました。今のSuicaをチャージするような精算機に切符を置き、そこにはカメラがあって、別の場所から遠隔でキップを見た職員が、はいはい、いくらですその額を機械...
タイトルとURLをコピーしました