仏教と密教 部分と全体 私は宇宙の一部分、宇宙は全体。部分が集まって全体を構成しています。その部分は全体にとって必要なものですから、部分の中に全体の力、役割があります。自宅で勉強するのは一部分。外で能力を発揮するのは全体。現実は一部分で真実が全体。トカゲと自分は部... 2025.03.23 仏教と密教
仏教と密教 怒ったり泣いたり そうしているうちに笑ったり安心できるようになります。怒る時は、ちょっと余裕をもって。泣くときは、少し恥ずかしがって。息を吐く、吸う。冷たいシャワーと熱いシャワーを交互に浴びる。それらと同じように、自律神経や陰陽のバランスが調います。OFUS... 2025.03.21 仏教と密教
仏教と密教 心経秘法 空の体験 空は体験です。だから動詞。空じましょう。心を知ること。心経の心は、サンスクリット語のhṛdaya直訳すると、心臓・心髄・核心など。自心の中心・心臓は、如来の坐る蓮華坐。自分と如来とが、心臓でひとつになります。それは空。プラスでもマイナスでも... 2025.03.18 仏教と密教
仏教と密教 納骨に想う 神奈川の大きな霊園へ行きました。親類の納骨。天気が良かった。お骨はものだから、大地へ還す。その前に火葬して本体は大空へ還っています。霊園の空は広い。空を見上げながら読経し、皆の焼香を眺めていると、ああ、すべては一味平等と感じます。すべてとつ... 2025.03.15 仏教と密教
仏教と密教 微笑む 歌う 念誦 食養望診法や陰陽五行説によれば、肝臓には酸味心臓には苦味が滋養になります。肝臓は飲食したものすべて解毒するので、たくさん飲み食いしたり、脂肪が多ければ負担になります。心臓は陰陽両方の力で動いていますが、陽性過多なら興奮し、陰性なら力が入らな... 2025.03.14 仏教と密教
仏教と密教 法の音 なぜ、それがあるのか。の答えはいろいろありますが、仏が私たちのために、もの、声、香り、味、触・すべてのいのちを使って真理を説きます。私たちは、それを、見て、聞いて、嗅いで、味わって、触れて、思って、受け取る。例えば耳。音が聞こえる。あれは何... 2025.03.12 仏教と密教
仏教と密教 お経の好きなフレーズ 歩きながらテンポよく唱えられるのが好き。光明真言なんかいいですね。青空の下、胸を張って唱える。光明に包まれます。おひさまの、つまり大日如来の。『般若心経』最後の、「羯諦羯諦ぎゃていぎゃてい 波羅羯諦はらぎゃてい 波羅僧羯諦はらそうぎゃてい ... 2025.03.10 仏教と密教