昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

仏壇と拝む時間

仏教と密教

仏壇があると便利なのは、
拝む気になること。

仏壇があれば、
お線香を立て、合掌する気になる。

もちろん仏壇が無くても、
どこでも拝めます。

仏壇の前で拝むのは練習、
本番は日常生活。

いつでも拝む。

目覚めた布団の上で、
トイレで、
シャワー中に、
顔洗いながら
歯磨きしながら、
ご飯食べながら、
歩きながら、
あの人と会う前に、
さよならの後に、
ふと、気がついたときに。
好きな時に好きな真言。
寝る前、布団の中で。

拝むとうつります。
祈りがうつる、風邪みたいに。

例えば、
目覚めた時(金剛起菩薩)
oṃ vajra tiṣṭha hūṃ
オン バジュラ チシュタ ウン

口を漱ぐ(金剛喜菩薩)
oṃ vajra-sādhu saḥ
オン ヴァジュラ サドサク

洗眼(仏眼)
見るものすべて仏であるように。
ノウマクサマンダ ボダナン センダバロシャナ ソワカ

洗面(金剛笑菩薩)
oṃ vajra-hāsa haḥ svāhā
オン バジュラ カサコク

歩きながら、
好きな真言を好きなリズムで。

寝る時(金剛寂静尊)
oṃ vajra-śanti hūṃ
オン ヴァジュラ シャンティ ウン

口から出る音は
すべて真言でありますように。

OFUSEで応援を送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました