昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

生きるために必要なもの・大悲行願

仏教と密教

『菩提心論』を読むと、
菩提心(悟りを求める心と、求められる悟りそのもの)の
本体は三摩地(こころを静かにまとめる瞑想行)
姿形は勝義(最勝の智慧を求める向上心)
働きは行願(慈悲)
と考えられます。

『立義文』によれば、
本体とは、
真如にして、平等で増減しないもの。
姿形は、
如来の蔵にして、無量の性功徳を具足するもの。
働きとは、
一切の聖俗の善の因果を生ずるもの。

この働きである行願は、
「誓って、われすべての衆生を救い度さんとの誓願を実行する心」
「われまさにあますところなき一切の有情界のあらゆるものを、
 ことごとく利益し、安楽ならしむべし」
「十方いたるところに存在する一切のいきものを観ること、
 なおし自己自身の如く」
ということ。

行願について『戒序』には、
法界無縁の一切衆生を自分自身とも四恩とも思うこと
またはそういう生きかた
とあります。

本来、人の心はとても大きい。
その中にすべての時間と空間がおさまっています。

その大きな心を忘れて、
自分だけの小さな個別心になっているのが日常です。
しかし、
個別心は仮の姿で、
宇宙全体、好き嫌いどちらでもない、知る知らない分からない、
を全部含むものが全体心とか一心。
それに基づいて生きるようにするのが、大悲の考えかたです。


大悲行願心は全体心の出生を促します。
具体的には、
信仰を植えつけ人の魂を高めること。
『戒序』には、
「抜苦与楽の本、源をたたんには如かじ。
 源を絶つの首は法を授けんにはしかじ」
とあります。

OFUSEで応援を送る

タイトルとURLをコピーしました