自宅で授戒・素敵な人になろう
2024-06
すべてがきよらかな理由
心は条件によって生じますから、本体はなさそうですね。では、生じたものはきよらかなのか。『理趣経』の内容は、「いっさいのものは清浄にして妙なるものである その原理をあきらかにする」この道を知れば、知るべきことを知りえぬ障り心に悩みをもたらす障...
仏の言葉
人はしゃべるタイプの生き物だから、何かきれいな言葉を話すのがいい。それは真言、思考する器。時には、昆虫や爬虫類のように、しゃべらない生き物になってみる。すると、念じる、祈る、他に何があるだろうか。思考して、しゃべらない。いや、思考しない。感...
体重物語
トウモロコシの季節になりました。陽性な夏に摂れる、速く成長する、お米よりカリウムが多く、粒が大きい、など、陰性な特徴を持ちます。だから、夏にいい、陽性な体調にいい、水分と繊維も多いから、排毒効果も高い。それはさておき、私は身長173センチ。...
何が無いのか
『般若心経』に、「無眼耳鼻舌身意」眼も耳も鼻も舌も身体も意識も、実体は無い「無色聲香味触法」モノも音も匂いも味も感触も世の中の全ても、実体は無いとあります。何にも無いのかしら。例えばあなたと手をつなぐ。最初はあなたの手を感じているけれど、そ...
念彼観音力は52画
『観音経』には、「念彼観音力ねんびかんのんりき」という言葉が13回、説かれます。「彼の観音の力を念ずれば」例えば、假使興害意推落大火坑念彼観音力火坑変成池悪意によって、大きな火の穴に落とされても、彼の観音の力を念ずれば、火の穴は池になる。そ...
いましめ
お世話になっている東京のかたから仏像が届きました。30年くらい前から、とても心安くしてもらった、今は故人の作。聖観音と十一面観音像。とても美しい。まだ何体かあるようなので、場所を作って、いつか安置したい。梅雨になりましたね。田舎でも都会でも...
ネコになる
私は今、ネコなら12歳くらい。猫は集団行動をせず、単独で狩りをするタイプなので、協力したり服従したりしないかな。甘えたいときは甘えるけれど、知らんぷりすることも多い。「ふれあい」などの、べたべたした気色悪さがない。群がって、みんなで仲良くあ...
見上げてごらん 心の探求
いつでもどこでも、誰の上にも、どんな気持ちの時でも、空があります。大空、広くて大きい。『大日経』に、「心と空と悟りとは、 ともども分かち難きもの」(『和訳大日経』宮坂宥勝著)と説かれます密教には我即大日、我即法界という言葉もあります。大日如...
真言は唱えたほうがいい
ヒトはしゃべるタイプの生き物なので、せっかくだから真言を唱えたほうがいい。真言は、唱えて真実こころを観察する手段。唱えれば、思いが成就するサイン。仏と交流する方法。例えば、大日如来の真言a vīra hūṃ khaṃ『秘蔵記』には、「本不生...
1983年9月立山黒部アルペンルート 4
立山砂防軌道