昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

言葉 おもい おこない

仏教と密教

何を食べるかよりも、
どう食べるかは重要と考えています。

同じように、
どのような言葉を
どのように出すかは大切。

口から出た言葉の音声は
相手の耳に入り、
脳で思考されます。

そして、
相手の脳から言葉や行いにつながります。

そうして私の目や耳に入ります。

すべての音声はそうして循環し、
行いと思いに影響します。

そして、
音声が心を作ります。
その心が何かの行いにつながる。

平安と歓喜、誤解と間違いが生じます。

『即身成仏義』に、
「三密加持すれば速疾に顕る」
行い、言葉、思いが、
自分以外の力添えによって、
悟りを成就させてくれる。

仏の言葉を真言と云います。
真言とは十分な思惟のこと。

『般若心経秘鍵』には、
「真言は不思議なり
 観誦すれば無明を除く」

ことばによって、
おろかさの迷いが消える。

『声字実相義』には、
「仏の説法は、必ず文字によっている。
 文字(音声)の主体は、見えるもの・聞こえるもの・嗅ぐもの・味わえるもの・触れられるもの・考えられるもの。
これらの本体は、
仏の行い、言葉、思いである。
これは宇宙法界に満ちている」

自分の口から出る言葉は真言・仏の言葉、
そう考えましょう。

OFUSEで応援を送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました