昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

瞑想 トレーニングの工夫 姿勢 呼吸

仏教と密教

坐って姿勢を正します。

足が不調なら椅子でもかまいません、
とは言いますが、どうでしょうか。

仏像の、
おでこの真ん中あたりにある白毫びゃくごう
光を放ち世界を照らします。
迷いの闇が消える。

右掌を自分の白毫あたりにそっと当て、
左掌は丹田(へそのした、坐って内側に力が入るところ。
頭の上に1キロくらいの座布団を載せて正坐すると、発見しやすい)
にそっと当てます。

白毫と丹田がまっすぐにつながっている、
そう感じる姿勢で拝みます。
白毫も丹田も表面ではなく体の内部です。

呼吸は口で吐いて鼻で吸うを3回。
その後は鼻だけで呼吸します。
舌先を上あご、歯の内側にちょっとつけておくと、
錯覚妄想睡眠にならない。

その後、
身体全体の毛穴から吸って吐きます。
宇宙と自分が交流する、
そんなイメージ。

OFUSEで応援を送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました