昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

十一面観音に見る智慧の表現

仏教と密教

仏像の表現は、経典儀軌に説かれています。
十一面観音がどのような姿なのかは、いくつかの経典にあり、
密教の修法で拝むのは、曼荼羅に表されているような、
坐像、十一面、四臂(手が四本)

『密教辞典』(法蔵館)より

頭上の十一面は、
正三面が寂像の相。鏡のように誤りなく映し出す智慧の姿、優しく見守る。
左三面は忿怒の相。それによって、差別を消す智慧、悪い子を叱る。
右三面は利牙の相。よく見極める智慧、説法して励ます。
後ろ一面は暴悪大笑面。愚痴を除き、事業成就を喜ぶ。
最上の一面は、いのちのありのままの智慧を表現した如来のお顔。

右の第一手は、数珠を持ち、いのちあるものに力添えする。
第二手は掌をこちらへ向けて、畏れを取り除く姿。

左の第一手には蓮華。見極めの智慧
第二手は軍持、隔てを無くす智慧の表現。

二臂像の場合、
左手に蓮華が入った軍持を持って表現されます。

軍持とは、口のある水瓶で、
戦いのときに持ち歩く水筒のようなもの。
人間は生き残るため、生き延びるために闘う本能があります。
その闘争心を軍持に入れ、
これを同じく本能である自性清浄の智水とします。

軍持は宇宙法界を瓶として、その中にすべてがおさまります。

水筒に水を入れて持ち歩き、喉が渇いた人を救うように、
軍持の水を出せば、愚かさの迷い熱悩を除く、
と観想します。

水が平等に流れるように、
水がいのちを潤すように、
智慧の水が迷いを悟りに替えます。

☆ofuse(お賽銭)箱

タイトルとURLをコピーしました