昔のブログ

密教、仏教、精進料理、望診法の

動画はこちら

2025-05

仏教と密教

溶かす力

夏は酸味の季節。野草なら、スイバ、イタドリ、スベリヒユなど。梅干しを漬ける季節で、料理なら、米酢かんきつ酢トマトの酸味ぬか漬け、漬物の酸味。酸味は辛味の次に陰性で、たんぱく質などをよく溶かします。陰性は遠心力だから、広げる、柔らかくする、匂...
仏教と密教

割れた金剛杵

金剛杵こんごうしょ vajraは、もともと古代インドの武器。とても固くて力強いものの象徴。菩提心さとりこころが堅固なこと、煩悩を摧破する強い力。そのシンボル。五つに分かれた先は、生きる智慧暮らす知恵学ぶ智慧作り出す智慧動く智慧を表します。こ...
仏教と密教

楽しい身体

陽性な季節になって、陰性な野菜が採れるようになりました。ヒトの陰陽は、5:1くらいなので、陰性を多く摂ります。吐く息は陰性な力、吸う息は陽性な力。陽性に傾くと、うまく息が吐けない。身体と心は一如です。温冷浴や食事や運動。それで、怒り、貪り、...
仏教と密教

そっと見守る

いろいろ言いたいことはあるけれど、そっと見守る。仏さまはそうしている。自分以外宇宙ほとけのあらわれはそうしている。まあ、最低限のことだけ言って、後は楽しみに、そっと見守ろうかな。OFUSEで応援を送る
陰陽望診法

いろいろ観る

朝起きて顔を観ます。トイレを済ませた後、水を浴びた後、歯を磨いた後、も観ます。人相はころころ変わります。始まりがあるものは終わりがあり、同じものはひとつもなく、すべては固定的ではなく変化している。特に額(人生)目(肝臓)唇(胃腸)眉(腎経)...
精進料理

旬で勝つ

キュウリが出始めました。採りたてがうまい。陽性な夏には、陰性な夏野菜が採れます。陰性だから、カリウムが多い、水分が多い、早く育つなどなど。最近は食事も環境も陽性になっているので、陽性な季節になったら、より陰性なものがうまい。ですから、旬のも...
仏教と密教

自分に気がつく

誰でも具えているのが仏性ぶっしょう、そういう立場があります。みんな、ほんとは仏さまなんだ。悟っているんだ。仏性の根本は慈悲です。それがあるから、生きてゆくことができます。慈悲は無限です。仏は無限、悟りも迷いも無限。脳はじっとしていないから、...
仏教と密教

紙パンツと保険

お腹が緩くて、朝から何度もトイレへ行く。さあ、出かけよう、でも、まだなんだかお腹がちょっと。すると母が、紙パンツ履いていきなさい、と言う。紙おむつですな。いざという時のために用意しているらしい。母の勧めなので履いてみました。温かいのですね。...
仏教と密教

宇宙観

仏も私も世間のすべてのものも、それを構成しているものは同じもの。例えば元素。例えば、気体液体個体空間エネルギーなど。そして、それらは心を表現するもの。ひとつひとつを構成しているものは、同じ性質なので、仏も私も何もかも平等。だから、交流相応し...
陰陽望診法

口を開く、閉じる

陰陽研究塾の記事257                2025.5.21                  ※この記事はご質問や最新情報の取得によって、 逐次加筆訂正してお届けします。〇口を開く、閉じる口は胃腸の状態が現れます。