達人の見かたでは、
すべてはありのままであり、
無限から生じて滅します。
『秘蔵記』96には、
「本不生際というは、
心は虚空のごとくにして不生不滅なり
この本不生は不可得なり」
本不生は、ありのままである無限、
それは、
心が虚空のように不生不滅であること、
大空のまんまで区切りが無いこと。
はじまりもおわりもないまま縁起して、
仮に存在し、滅してゆきます。
同じく66に、
「五字の観において不可得を観づるその意いかん
これは遣迷の義なり
至極の義にはあらず
円明を観づるこれ至極の義なり」
円明とは無限
すべてに常住不変の自性はなく、
生滅するもの。
創造者や万物を生み出す根源はなく、
はじめもおわりもないまま。
円明だけだから分別がない、
無限。
遠くのものは、
街や森や、あれこれと区別があるように見えます。
でも、
近くによれば、ひとつ。
あかるいだけ。
近くに観想してみましょう。
コメント